今回初めて会津地区のタウン誌「WinWin」のSDGsコーナーを担当させていただきました。

発行元の株式会社プラニングウィンウィン代表取締役の土屋絹子さんとは、福島県中小企業家同友会の経営指針を創る会の補講で、私が経営指針とSDGsのお話をさせていただいたことが契機でお知り合いとなりました。


発行元の株式会社プラニングウィンウィン代表取締役の土屋絹子さんとは、福島県中小企業家同友会の経営指針を創る会の補講で、私が経営指針とSDGsのお話をさせていただいたことが契機でお知り合いとなりました。

中小企業家同友会会津支部の広報誌に掲載してくださったのが土屋社長です。

今後もお役に立てたらうれしいです。


株式会社プランニングウィンウィン様のホームページ

福島県中小企業家同友会

正しいSDGsの知識と考え方を学ぶことは

  1. 「なんちゃってSDGs」で無自覚のまま誤った行動や発言をすることで評価を下げることを予防する効果があります。
  2. 正しいSDGsの知識に基づく行動により、取引先や金融機関、行政、地域の評価が上がります。
  3. 社員の退職防止、新入社員の志望動機、新規取引の可能性が高まり、企業の持続可能性向上につながります。