対象者はグループ会社を含めた中堅若手社員10名です。
今後1年間にわたり、毎月の定例勉強会を通じて、SDGsの正しい知識の習得、業務への有効活用の方法、ひとりひとりの行動変容を実現していく計画です。
- 社 名:株式会社アメニティいわき
- 所在地:福島県いわき市小名浜君ヶ塚町5番地の9
- 創 業:昭和26年11月1日
- 代表者:代表取締役 根本 宏
- 営業種目
- 一般廃棄物収集運搬業、産業廃棄物収集運搬業、浄化槽保守点検清掃業、浄化槽工事業、排水管洗浄・高圧洗浄工事業
- グループ企業
アメニティいわき様は福島県中小企業家同友会いわき支部の会員仲間です。


会社社屋の全景です。


研修会開催目的・期待等
根本社長よりお話しをいただきました。

全体の進行は根本部長が行います。
自己紹介のアイスブレイクを経てスタート。
研修の前に伝えたいこと
なぜ勉強(教育)が必要なのか。
「無知の知」を知ろう。
「メタの視点」について。
アウトプットからインプットへ。
SDGsを学んだ「私の体験」について
- SDGsを学んで わかってきた こと
- SDGsを学んで 変わった こと
研修会の概要

- SDGsの基本
- 17ゴールについて、具体的事例
- SDGsの視点から事例をみてみる
- 企業・個人がSDGsに取り組むメリット
- 取り組まないリスク
- SDGsをジブンゴト化
- 自社の業務内容とSDGs17ゴールをつなげてみる
- 気になる、関係している、取り組んでみたい
- 自社のSDGs宣言内容を知る
- 具体的な活動や目標を知る


議論ではなく「対話」をしていきましょうとお話ししました。

会社案内の内容をSDGs17ゴール視点で見てみるワーーク。
参加者も私も緊張感いっぱいの初日となりました。
次回からはより肩の力を抜いて、笑顔で楽しく学べるようにしたいですね。
SDGs de 地方創生カードゲームについて
2021年に実施した時の記録です。