昨年に続き2年連続で 「いわき市ゼロカーボン人づくり公民連携事業」 として採択され、地域における脱炭素の実践を促進することを目的に、「脱炭素まちづくりカレッジ」「2050カーボンニュートラル」を開催する運びとなりました。


このところ、記録的な猛暑や局地的豪雨、竜巻など、気候の変化を肌で感じるような日が続いています。


「これはもう異常気象ではなく、“新常態”なのでは」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こうした状況を前に、私たち一人ひとりの行動や地域での取り組みの重要性が、ますます高まっていると感じています。

2050カーボンニュートラル


日時 2025年9月6日(土曜)13時~16時(受付12時30分~)
場所 中央台公民館大会議室 (いわき市中央台飯野4丁目5−1)
申込 https://forms.gle/CJHNCJVfT4Zke1t79

昨年の実績はこちら

脱炭素まちづくりカレッジ


日時 2025年11月22日(土曜)13時~16時(受付12時30分~)
場所 中央台公民館大会議室 (いわき市中央台飯野4丁目5−1)
申込 https://forms.gle/FE92aMb9e3HKTXKq6

昨年の実績はこちら

脱炭素・カーボンニュートラル カードゲーム に参加することで期待できる効果

◆ 個人・参加者にとっての効果


脱炭素への理解が深まる
地域課題とのつながりを体感
多様な価値観に触れる
主体的な行動意欲が高まる

◆ 自治体・企業・団体にとっての効果


職員や社員の意識改革に役立つ
市民・住民参加型の対話の場づくりに
カーボンニュートラルの全体像を可視化
SDGs・地域課題の統合的な理解促進

◆ 教育・啓発の観点での効果


参加型で楽しく学べる
STEAM教育や探究学習との親和性

—————————————————————–

  • もし自分の住む地域がカーボンニュートラルを達成できたら、どんな変化が起こると思いますか?
  • 自分の地域で、カーボンニュートラルのためにできることは何があるでしょう?
  • あなたの生活の中で、すぐに変えられることはありますか?
  • 10年後、私たちの暮らしはどんなふうに変わっていてほしいですか?
  • あなたがつくる未来の「カーボンニュートラル社会」は、どんな姿ですか?

脱炭素に向けた地域の取組の一助となる内容となっておりますので、ぜひ多くの方をお誘いいただきご参加いただければと存じます。


詳細につきましては、添付のご案内資料をご確認いただけますようお願い申し上げます。