このたび大内法務行政書士事務所は、行政書士としての専門性を活かし、地域の中小企業と共に「自然再生」と「持続可能な発展」をめざして、ネイチャーポジティブに取り組むことを宣言します。

ネイチャーポジティブへのコミットメント

行政手続きや法務支援を通じて、中小企業が環境に配慮した経営を実践できるよう伴走し、地域全体に自然にプラスを返す取り組みを広げます。

中小企業への伴走支援

  • 環境法務コンサルティング:廃棄物処理法や土壌汚染対策法など複雑な法令遵守を支援
  • エコ事業化のサポート:再エネ事業や環境配慮型製品の事業化・法人設立を支援
  • ネイチャーポジティブ経営支援
    ・30by30アライアンスやネイチャーポジティブ経営推進プラットフォーム登録の支援
    ・社員教育や研修の実施
    ・宣言文や報告書作成など外部発信のサポート

地域社会への貢献

  • 清掃活動や植林・緑化など自然保全活動に参加
  • NPO法人やボランティア団体の設立・運営を無償または低廉で支援

市民への啓発

  • ウェブやSNSで環境配慮のヒントや事例を発信
  • 行政や専門家と連携したセミナー・ワークショップを開催

行政や地域団体との連携

  • 行政機関、商工会議所、環境団体とネットワークを築き、情報共有や協働プロジェクトを推進

ネイチャーポジティブとは

 ネイチャーポジティブとは日本語訳で「自然再興」といい、「自然を回復軌道に乗せるため、生物多様性の損失を止め、反転させる」ことを指します。

 今の地球は過去1,000 万年間の平均と比べて10倍~100倍もの速度で生物が絶滅していくなど、いわゆるマイナスの状態にあります。

 この状況から、これまでの自然環境保全の取り組みだけでなく、経済から社会、政治、技術までの全てにまたがって改善を促していくことで、自然が豊かになっていくプラスの状態にしていこうというのがネイチャーポジティブの趣旨です。 

 2022年12月に開催された生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)や、G7 2030年自然協約などにおいてもその考え方が掲げられるなど、国際的な認知度も高まっているキーワードです。

もっと先の未来のことを考えるエコ・マガジンecojinより

ネイチャーポジティブ宣言とは

 ネイチャーポジティブの実現には、企業、地方公共団体、NGO等をはじめとするさまざまなステークホルダーに協力してもらう必要があります。

 そのため、環境省が事務局を務める2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)は、ネイチャーポジティブの実現に向けた第一歩として、「ネイチャーポジティブ宣言」を表明してもらうよう呼びかけています。


もっと先の未来のことを考えるエコ・マガジンecojinより

宣言することのメリットや意義

  • 企業価値とブランドイメージの向上
    • 「ネイチャーポジティブ」への取り組みは、企業の社会的責任(CSR)の観点から高く評価されます。
    • 宣言を表明することで、環境意識の高い企業としてのブランドイメージを確立し、顧客や取引先からの信頼を獲得できます。
    • 特に、環境配慮を重視する若い世代や投資家にとって、貴事務所は魅力的なパートナーとなります。

  • 新たなビジネスチャンスの創出
    • 環境関連法務は、今後さらに需要が高まる分野です。
    • ネイチャーポジティブ宣言は、環境配慮型ビジネスに取り組む企業や、サステナビリティ経営への移行を検討している企業にとって、貴事務所が専門知識を持つ信頼できるパートナーであることを示します。
    • これにより、新規顧客の獲得や、既存顧客との取引拡大に繋がります。

  • 従業員エンゲージメントの向上
    • 社会貢献性の高い事業活動は、従業員のモチベーションや帰属意識を高めます。
    • イチャーポジティブという明確な目標に向かって全員で取り組むことで、チームの一体感が生まれ、組織の活性化に繋がります。
    • た、環境意識の高い優秀な人材を惹きつける採用上の強みにもなります。

  • リスクマネジメントの強化
    • 環境関連法令は頻繁に改正され、違反に対する罰則も厳しくなる傾向にあります。
    • ネイチャーポジティブ宣言を通じて、環境コンプライアンスへの意識を高めることは、将来的な法務リスクの予防に繋がります。
    • 自身が率先して環境法務を実践することで、クライアントへの説得力も増します。

ネイチャーポジティブ宣言は、単なる環境保護活動ではなく、組織の持続的な成長を支えるための戦略的な投資であると考えます。

宣言の方法

環境省が事務局を務める2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)のサイトから、「ネイチャーポジティブ宣言」を登録します。

こちら

※宣言の手続きに費用はかかりません。フォームは10分程度で入力できます

1.宣言内容を決める
以下の宣言フォーマットを参照し、どのような宣言をするか決めてください。あらかじめ宣言フォーマットを埋めることで、その後のフォームの入力をスムーズに行えます。

2.宣言を入力する
宣言フォームを開き、団体情報や宣言内容の入力をします。
エクセルシートでで作成する方法とグーグルフォームで作成する方法の2通りがあります

3.宣言を送信する
宣言フォームの入力完了後、フォームを送信します。

正常にフォームを送信できた場合、送信内容が自動で返信されます。

  • ネイチャーポジティブ宣言」を発出、登録した団体は宣言の登録後にロゴデータが送付されます。このロゴマークは宣言を登録した団体のみが使用することができます 。
  • 独自の宣言フォーマット等がある場合、宣言PDFファイルを事務局へ送っていただいた場合、サイトへ掲載いたします。