いわき市の会社の従業員研修として「SDGs de 地方創生カードゲーム」を開催いたしました。

会社は株式会社アメニティいわき様です。
ホームページはこちら

根本宏社長いわく、SDGsについての知識を深めることは、ここ数年の重要課題だったとのことです。

・これまでの企業活動の継承をしながらSDGsと融合させていくこと。
・カードゲームの結果よりも、ゲーム後に自身の行動を振り返ることがとても大切な学びになること。

新しいスタートラインに立つお手伝いができたことを大変うれしく思います。

いわき市の現状と未来について

いわき創生総合戦略という資料から抜粋してみました。(2020年3月18日で改訂)
いわき市の現状と未来について細かく記載されています。
このような資料があることに驚きました。

いわき創生総合戦略より
いわき創生総合戦略より

人口減少で何が起こるのか→未来の予想される課題

  • 消費の減少による地域経済・活力の低下
  • 労働力の不足
  • 空き家や空き店舗の増加による景観・環境の悪化
  • 公共交通機関の維持が困難
  • コミュニティの喪失・消滅集落の出現
  • 地域文化の継承が困難
  • 教育環境への懸念
  • インフラの維持が困難
  • 社会保障負担の増大

SDGsイシューマップ

いわき市の現状の問題と未来予測は、まさにSDGsの17のゴールとつなげて考えてみるとより具体的に整理できます。

SDGsの17のゴールはそれぞれ独立して存在しているものではなく、互いに密接に関連しています。あるゴールの達成のための行動が他のゴールを阻害することもあれば、逆に複数のゴールに好影響を与える活動もあるのです。

SDGsイシューマップは、17のゴールそれぞれがどこかでつながっていて、1つのゴールを達成するためには、他の目標とのつながりを考えなければならないことを理解するためにデザインされました。

SDGsイシューマップ(SDGs de 地方創生)より
特定非営利活動法人イシュープラスデザイン・株式会社プロジェクトデザイン

いわき市創生総合戦略とも親和性がかなり高いように感じます。

いわき市の未来

いままでの当たり前が、未来の当たり前とは限らない。

いわき市のあるべき姿を実現するため、これまでと異なる視点・アプローチ方法で対策を実施する必要性があります。

いわき創生総合戦略より
いわき創生総合戦略より
いわき創生総合戦略より

目標を数値化=実績の見える化

いわき創生総合戦略より 数値目標(例)

成果指標(KPI)を公開し共有化することがとても重要になります。

今こそバックキャスティング思考

バックキャスティングとは?(SDGsジャーナル様より引用)

SDGsジャーナル様はこちら

バックキャスティングは現在から未来を考えるのではなく「未来のあるべき姿」から「未来を起点」に解決策を見つける思考法です。

【メリット】

  • 具体策や正解がすぐにはわからないものの解決に適している。
  • 飛躍的なアイディア。これまでになかった新しい発想が生まれやすい。
  • 選択肢に制限がなくなる
  • 目先の利害関係を超えたパートナーシップも築くことができる。

【デメリット】

  • 解決方法に不確実性が高く、実現が困難のものも出てくる。
  • 理想の未来像がしっかりと共有できないと結束することができない。
  • 短期的なアクションには向いていない。

【正しいバックキャスティング】

  • 常に「未来のあるべき姿」を忘れないこと。

カードゲームのご紹介

カードゲームとして3種類のカードゲームをご紹介します。
それぞれに得られるモノが違いますので、それぞれを比べてみるとよりSDGsを深く知ることができます。

2030SDGs…多様な職業・階層・年代の方向け

SDGs de 地方創生…まちづくり、自治体、地域おこし はこちら

SDGsアウトサイドイン…企業活動、新規事業創出に特化した内容

SDGsを取り入れた中小企業に起こったこと

メリット(例)

  • 社会貢献意欲の高い、優良な顧客の共感を得ることによって、売上アップにつながる
  • 製品や商品に付加価値が生まれ、価格競争を回避しやすい
  • 取引先からの信頼が高まり、良好な関係を築く、関係改善・発展させることができる
  • 自治体、NPO、地域団体、住民との協働の機会を創出

SDGsに関する誤解…中小企業だからこそできるSDGsがある  

  • SDGsは大企業の取り組みであり中小企業には関係ない
  • SDGsは途上国支援のボランティアだ
  • 中小企業には新たに取り組む余裕がない
  • 中小企業が取り組んだところで大きなことはできない
  • 黙々と良いことをしていれば解ってもらえる
  • 新しいことをしなくても今やっていることをしていれば企業は存続できる

中小企業だからこそできるSDGsが無数にあります。
SDGsは企業成長、差別化、存続の羅針盤なのです。