今回は会津美里町総合計画に基づくSDGs等普及啓発事業として、町内の高校生に対しSDGsに対する理解の増進を図るため、会津西陵高等学校探求学習SDGs研修会講師のご依頼をいただきました。(その第2回目)
担当窓口は会津美里町役場 政策財政課政策企画係 鈴木係長と堀越さんです。
昨年までは職員研修としてSDGs de 地方創生カードゲームを開催していただきました。
会津美里町からのSDGsやカーボンニュートラル、脱炭素等に関する講師のご依頼はこれまで7回、今回で8回目です。
2021.3.25 SDGs de 地方創生カードゲーム オープン開催
2021.10.14 SDGsを町の計画と紐づけてみるワーク オープン開催
2022.9.28 SDGsボードゲーム ゲットザポイント オープン開催
2022.10.13 SDGs de 地方創生カードゲーム 職員研修
2023.10.24-1 SDGs de 地方創生カードゲーム 職員研修
2023.10.24-2 脱炭素まちづくりカレッジ オープン開催
2024.9.5 会津会津西陵高等学校にて SDGs de 地方創生カードゲーム
会津西陵高等学校入口 当日はすばらしいお天気でした。
会津西陵高等学校の紹介
会津美里町役場の堀越さんと井島。
ゲーム会場の設営、運営、後片付けでは大変お世話になりました。
SDGs de 地方創生カードゲームとは
「SDGs de 地方創生」は、SDGsの考え方をヒントに、地方創生における「全体性」や「対話と協働」の重要性を体感的に学べるカードゲームです。
日本各地の自治体や、ソーシャルセクターの具体的なアクションを題材に、多様なプロジェクトの実行を通じて持続可能な地域のつくり方を理解するゲーム型プログラムに参加。
ゲーム中の学びから地方創生がうまくいくケースとそうでないケースの間にある違いは何かを考え、その上で「今、何が可能か?」という問いと向き合い、参加者一人一人が行動変容を起こすきっかけを提供します。
SDGs と地方創生の考え方を学び、2030年までの10年間のまちづくりをリアルに体験・シミュレーションできるゲームがSDGs de 地方創生です。
イントロ
- SDGsとは?
- SDGsの背景にあること…世界と日本の状況
- 日本におけるSDGsの取り組み
- 地方創生とは?
ゲームの様子
前回の反省点を踏まえ運営側もいくつか改善を行った結果、スムーズに進められたと思います。
スタート時から活発に行動する光景が見られました。
「面白い」「楽しい」の声が聞こえてきました。
後半に入ると活動が停滞するチームが出てきました。
- メーター(マグネット)が減ってしまって実行できないプログラムがある。
- 人口が増えそうだと思ったプロジェクトを実行したが変わらなかった。
- 人口が増えるプロジェクトが見つけられない。
- 大きなプロジェクトを実行したが、メーターが増える分野と減る分野が同時に起きてしまった。
振り返り
- 成功した時の理由、その時に起きていたこと、気をつけたこと
- うまく行かなかった時の原因や自分たちの反省点
- 現実世界でも起きていたり、似たようなケースがあると感じたプロジェクト
- 現実世界でまちを良くするために、自分たちが行動すること
今回会津美里町として初めて高校生を対象としたSDGs de 地方創生カードゲームを開催しました。
参加した高校生の皆さんの感想、開催したことによる効果、運営上の反省点などをあらためてまとめる予定です。
とりあえず無事に終えたこと。すべての関係者の皆様に感謝です。