アミゼさんのホームページはこちら

SDGsサイトはこちら

2025年第3回目 3月21日 少しずつ春めいてきました。

社長が根本大介氏に代わり第1回目

月刊アミゼ新聞の内容です。

今回から「対話」を含めたワークを開始します。

根本会長(前社長)から「この勉強会の場を、社員自らが考え発言するトレーニングの機会にしたい」という思いを受けてのことです。

アミゼSDGs宣言の根幹の5Rを学ぼう

アミゼのSDGs宣言の根幹は5R

5Rとは? それぞれの意味について知る。
  • 必要のないものはもらわない(Refuse)
  • 資源やエネルギーを無駄にしない(Reduce)
  • 繰り返し使えるものを選ぶ(Reuse)
  • 壊れたものはすぐ捨てずに修理を検討する(Repair)
  • 分別をしっかり行う(Recycle)

5Rそれぞれの自社での取り組み事例の参考

  • 必要以上のノベルティグッズや販促物の配布を見直す
  • ペーパーレス化(デジタル資料の活用)
  • 繰り返し使えるアイテムを導入する
  • 機械や設備の定期メンテナンスを行い、寿命を延ばす
  • リサイクル素材を使用した商品・包装を採用する

グループでの対話をしてみよう

  • 5Rの説明で最も印象に残ったことを話し合ってみよう
  • 5Rを大切な順番に並べ替えてみよう
  • 会社でできること、すべきことを書き出してみよう
  • 自分でできること、すべきことを書き出してみよう

インプットからアウトプットです。

初めての対話の機会でしたが、ひとりひとりがしっかり発言していた光景がとても印象的でした。

それだけでも大収穫です。

対話した結果の発表

次回はまとめた結果を全員で情報共有します。