福島県初いわき市で 脱炭素まちづくりカレッジin福島を開催

本プログラムが いわき市 より正式に後援いただけることが決定しました。

4月6日の福島県中小企業家同友会いわき支部の理事会で、脱炭素まちづくりカレッジin福島 の 福島県中小企業家同友会いわき支部の後援 が正式に決定しました。

(事務局の阿部雄飛さんに感謝です)


私たち人間は、便利な暮らしや豊かな社会を追い求め生きてきました。膨大な温室効果ガスを排出し、環境への影響を見て見ぬふりをし、社会を発展させてきました。


私たちが排出したガスが、深刻な温暖化・気候変動を引き起こしています。氷河の融解や海面上昇など、地球全体の出来事だけではありません。


大規模風水害の増加や熱波。感染症による人的・経済的被害、生態系の変化による農業や漁業への深刻な影響。
地球と地域を救うために、何が必要でしょうか?


国連や日本政府による排出規制?企業による技術開発?


私達は確信しています。地域を救えるのは、市民の力なのだと。


持続可能で豊かな地域を守り、作るために、地域の脱炭素化を推進する人材を育てる場。それが「脱炭素まちづくりカレッジ」です。

「福島県”初”」脱炭素に特化したカードゲーム体験会

脱炭素まちづくりカレッジin福島を開催します。

全国各地で実施しているイベントがいよいよ福島県で初開催。
「脱炭素まちづくりカレッジ」は、気候危機・脱炭素の基礎知識を身につけ、脱炭素まちづくりを推進したい企業と市民の「気づきと学びの場」です。


ご自身のCO2排出量を、専用のアプリケーションを使用して「見える化」します。


脱炭素をジブンゴト化する体験をしてみませんか?
私たちの暮らすマチの今後の脱炭素アクションを考えてみましょう。

こんな方におすすめ

  1. 気候危機や脱炭素は色々なところで聞くけど、正直あまり良く分かっていない
  2. 気候変動対策や脱炭素の取り組みに興味はあるけど、なんだか難しそう
  3. 具体的な脱炭素アクションを何から始めればいいのか学びたい
  4. 学校教育や企業研修、自治体イベントなどで、学んでもらえるプログラムを実施したい!

高校生、大学生、お子さん連れの方も大歓迎😄

開催概要

  • 日 時  |  5/27土曜日 13時から16時(開場12時45分から)
  • 場 所  |  LATOV(いわき産業創造館) 6階「会議室-1」にて(福島県いわき市田町120番地 )
  • 定 員 | 40名
  • 参加費 | 1,000円
  • 申込み | こちら
  • 主 催 | NPO法人issue+design
  • 共 催 | 大内法務行政書士事務所・SDGsコンサルタント
  • 後 援 | いわき市


脱炭素まちづくりカレッジの詳細は こちら
申し込んだチケットは、原則キャンセルすることはできませんのでご注意ください。

日本全国各地でカレッジや養成講座の情報

私が参加してきた体験会はこちら

脱炭素まちづくりカレッジin茨城 2023.3.3

脱炭素まちづくりカレッジ in 福島 2023年05月27日(土)開催が、運営する団体のサイトにも登場!!

こちら

「福島県初の開催。」
「講義一辺倒の座学では得られない新しい学びのスタイルとプログラム。」

実施事例

DX・IT人財育成・研修会社内での脱炭素研修

脱炭素まちづくりカレッジ社内体験会 at 日立アカデミー

「教育×遊び心」高校生向け脱炭素教育・授業

愛知県立 半田商業高等学校

日南町×智頭町SDGs未来都市連携事業研修 at 鳥取

こちら

地方銀行の新入社員向け環境SDGs研修 at 群馬県

こちら

脱炭素まちづくりカレッジin群馬(2022年11月23日)群馬県主催

こちら

各プログラムの事例

企業・学校・自治体向けカレッジプログラム

脱炭素まちづくりカレッジとは?

持続可能で豊かな地域を守り、作るために、地域の脱炭素化を推進する人材を育てる場。

気候危機や脱炭素の基礎知識を身につけ、持続可能なまちづくりや地域づくりについて学ぶことができるカードゲーム型プログラム

3つのコンテンツ

  1. コンテンツ1:脱炭素まちづくり BASIC[知識習得]
    1. 脱炭素まちづくりに必要な地球温暖化・気候危機、緩和(削 減)・適応に必要な市民生活やまちづくりの対策に関する知識を学ぶ講義コンテンツです。
  2. コンテンツ2:脱炭素まちづくり PLAY ![未来体験]
    1. 行政、金融機関、民間企業などの地域プレイヤーとして、2030 年までに地域全体の温室効果ガス排出量の半減に向けて様々な プロジェクト実施にチャレンジするシミュレーションゲームです。
  3. コンテンツ3:脱炭素まちづくり DESIGN[実践]
    1. 自分および自分達が暮らす地域の排出量を見える化し、「移 動」「住居」「食」などの様々な領域での排出量を削減するた めのプロジェクトを企画・具体化するデザインワークです。

脱炭素まちづくりカレッジ

脱炭素まちづくり総合サイト