中小企業家同友会いわき支部第4研究グループと環境委員会共催の勉強会。
今回はカードゲーム第3弾です。
6月7月と連続して実施したカードゲーム。
今年度最後のカードゲームは地方創生カードゲームです。
横山環境委員会委員長、菊地第4研究グループ副グループ長、阿部雄飛所長には今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。
本日のプログラム
- SDGs最新情報・活動報告
- SDGs de 地方創生カードゲーム
- その他
SDGs最新情報・活動報告
- 福島県内再エネ導入量3217メガワット 21年度、過去最大更新について
- バイオマス発電はカーボンニュートラルか?
- SDGs に関する企業の意識調査(2022 年) 帝国データバンク調査内容を知る
- 国連広報センター所長の根本かおる氏のSDGsに関する最近の発言
- 私の同友エコ2021全国奨励賞について
- 中小企業家同友会のネットワークを通じて会津若松市情報誌へのSDGs情報掲載について
SDGs de 地方創生カードゲーム
ゲーム開始です
最後は時間延長の声も。。。💦
参加者からは「なかなかうまく行かないなぁ」と。。。
リベンジ開催を計画したいと思います。
ゲーム前の説明と振り返りでお話したこと
- SDGsとは
- 持続可能な開発とは
- SDGsは3層構造
- 17ゴールについて
- SDGsの本質
- SDGsウエディングケーキモデル
- いわき市の現状と未来
- SDGsアクションプラン2022
- なぜ国は地方創生とSDGsをつなげようとするのか
- アース・オーバーシュート・デイ
- SDGsウオッシュについて
- 私も起点=自分ゴト化
- SDGs導入~成功させるチェックポイント(SDGコンパス)
感想
昨日は講義ありがとうございました。
SDGsゲームの理不尽さにゲーム世代の私としては「まじかー」と思いましたが、多くの気づきがあったと思います。
結局現実正解はトレードオフの関係にあるもので溢れていますし、期待する結果を産まなかったり、あるいは逆方向に振れることも多々あります。あるいみその辺りもゲームに盛り込んであって、利己の限界と、利他ならびに協力プレーで結果が良くなることが盛り込まれていた良いゲームでした。このゲームもあと何回かやればゲームとしては高得点取れるようになるのでしょうが、我々の現実世界においてどのようなアクションを行い、結果を生むのかが大切なので、その辺は相反関係に悩みながらも、それで頭がいっぱいになると思考停止してしまうので取り組めるところを一つづつ実行したいと思います。
カードゲームを体験することで感覚的に相互関係がつかめる感じがあった。全体の関わり合いをつかむのにも良いと思う。そして楽しむことができた。SDGsを学んでいくことで世の中を見る視点が変わっていきそうだ。
しばらくぶり地方創生ゲームにやってみて、○○さんのところでやったことが最後の方で思い出した次第です。こういう勉強を何回かやっていただき理解していきたいと思います。
初めてゲームを体験しました、地方創生が良く理解できました。
SDGsを実行していない会社には新入社員は来なくなる。各自・各社の考え方・実行の違いにより結果が異なる。
目標に向かって取り組む行動が、すべての人にメリットになるわけではない。もっと勉強が必要だと感じました。
カードゲームを通して行動には+・-の両面があり、よく考えることが大事と思いました。
やはりSDGsは難しいなぁ…が正直なところ。相互関係をどう整理するか?何かを達成もしくは向上させる人はできるが...。その反面を考えると難しく思えてしまいます。
SDGsを広めたいと強く思った。
(カードゲームは)何回か体験しましたが今回は難しかったです。途中でメーターが足りなかったため、まわすことができなかった。メンバー間で個性が出て面白かった。
ひとつひとつの行動を大きな目で見ていく大切さを感じました。一方がプラスだと思っても思わぬところでマイナスなことになると気付かされました。
本業の目標を追いかけて達成しても地域の課題が遠くなってしまう。いざ地域課題に対応しようとしても時すでに遅しということがはっきりとわかりました。目の前のことだけを追いかけることは何の解決にもならないと実感。
今後SDGsにプラスになりそうなことで行動したい内容
もっと勉強して社内のコミュニケーションに役立てたい。
勉強が足りないのでもっと勉強しなくては。
本業もさることながら地方や他の課題も視野に入れておくことが重要であると実感しました。
ガソリン、CO2含めて削減していこうと思う。(ハイブリッド車への乗り換えなど)
経営指針に取り込んでいきたい。
優先順位を考え行動、社員の声を聴き自分だけで行動しない。
反面を考えると思考停止してしまうので、とりあえずそこは考えないで、まず一歩足を出してから考えてみるようにします。
SDGsウオッシュにならぬよう、行動ありき。
エシカル商品の活用、SDGs経営の実践。
物事を広い視野で見るようにしたいです。その上で会社経営と個人の行動に活かしたいと思います。
次回は….「経営指針にSDGsを取り込む方法」
実際の経営者の体験報告会を行います。
今年の1月、福島県経営労働委員会にて報告させていただきました内容について、あらためてお話しさせていただきます。
- 10年ビジョン(中長期計画)とSDGs
- 経営指針書(経営方針)にSDGsの考え方を取り込む方法
SDGsを経営に、本業に取り込むことで、企業価値の向上、従業員のモチベーション向上につながります。
まずは学んでる。やってみる….
ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。