地域での啓蒙啓発の一助になれるよう更にいわき市環境アドバイザー務めてまいります。
いわき市のサイトはこちら
いわき市環境アドバイザー派遣事業の御案内(パンフレット)・名簿はこちら
登録のきっかけや経緯
令和6年度いわき市ゼロカーボン公民連携事業への応募作業、採択、活動の経験をさせていただきました。
- ゼロカーボン教育モデル事業(内郷第三中学校)
- うちエコ診断事業(株式会社リビングソーラー様)
- カードゲーム事業(カードゲーム「2050カーボンニュートラル」、脱炭素まちづくりカレッジ)
今回の体験は私自身にとって大きな学びとなりました。
その中でいわき市環境企画課さんとのつながりが太くなった結果、いわき市環境アドバイザー制度があることを知り、今回の実績を踏まえて応募いたしました。
応募時の主なPR内容
- 学校、自治体、各種団体におけるSDGs、脱炭素、カーボンニュートラルの各種カードゲームやワークショップの運営実績
- 福島県地球温暖化防止活動推進員としての活動実績
環境アドバイザーとは
いわき市では、市民や団体・事業者の皆さんが、環境保全に関する授業、講座、研修、観察会等を市内で開催する際に、主催者の申請に応じて、各分野の専門知識を有する「いわき市環境アドバイザー」を派遣しています。
環境アドバイザーは、自然環境・生活環境・都市環境・広域環境の各分野において、専門的知識を持つ市民が登録されています。
環境アドバイザーの派遣対象
次の条件をすべて満たす授業、講座、研修、観察会等です。
1.いわき市内で開催されるもの
2.参加者が10人以上であるもの
3.政治、宗教、営利を目的としないもの
※主に小中学校の総合学習の時間や公民館の市民講座等の講師として派遣しています。
申請方法(申請書は押印不要)
- 申請フォーム(オンライン)
- 電子メール
- 郵送
- ファクス
- 環境企画課への持参
- 申請フォーム(オンラインによる申請の場合)
申請書提出先(様式による申請の場合)
- 〒970-8686 いわき市平字梅本21番地
- いわき市役所 生活環境部 環境企画課 環境保全係
- FAX番号:0246-22-1286
- メールアドレス:kankyokikaku@city.iwaki.lg.jp
申請書参考様式
- 派遣申請書参考様式(18KB)(Word文書)・・・パソコン用
- 派遣申請書参考様式(7KB)(PDF文書)・・・手書き用
実施報告
派遣が終了した方は、開催日から10日以内に、環境アドバイザー派遣実施報告を行ってください。
報告方法(報告書は押印不要)
- 報告フォーム(オンライン)
- 電子メール
- 郵送
- FAX
- 環境企画課への持参
- 報告フォームフォームへのリンクはこちら(外部リンク)
報告書参考様式
- 実施報告書参考様式(19KB)(Word文書)・・・パソコン用
- 実施報告書参考様式(5KB)(PDF文書) ・・・手書き用
おい問い合わせ先
- 生活環境部 環境企画課 環境保全係
- 電話番号: 0246-22-7441 ファクス: 0246-22-1286
- メールアドレス:kankyokikaku@city.iwaki.lg.jp