今日は「共に進もう!中小企業家」の収録日。

放送日時】
毎週木曜日13:00~13:15「共に進もう!中小企業家」

収録には報道委員会委員長の 有限会社とんぼ工芸 代表取締役の三室さんが同席してくださいます。(ありがとうございます。)

全体の進行は今回も安定の番内さん。

本日の収録内容

いわき支部環境委員会の最新活動情報

太陽光パネルのリサイクル、風力発電施設についての視察を予定しています。

いわき支部SDGsカーボンニュートラル推進研究グループの最新情報

7月10日に中小企業家同友会いわき支部会員向けに、SDGs de 地方創生カードゲームを開催する予定です。

今回は丹野支部長が参加予定です。これが何よりうれしいです。

※詳しい内容は中小企業家同友会いわき支部会員向けe-doyuであらためてお知らせします。

福島県環境委員会の最新情報

今年から拝命した大役。いわき支部で行ってきたことを県内各支部の皆様と共に活動できたらと思っております。

間もなく第一回会合も実施し具体的な活動計画案についての報告と意見交換をしながら本格的な活動を開始します。

活動する際には中小企業家同友会いわき支部の皆様とも連携していきます。

第1回新会員交流研究グループ会のこと

4月24日に開催した新会員向けの懇親の場。

環境委員会やSDGsカーボンニュートラル推進研究グループのご紹介もできたらと参加しました。

前向きな経営者の方と名刺交換やお話しをできたことは、私自身にとってとても有意義な場となりました。

挨拶させていただく機会があり「私と中小企業家同友会いわき支部」について熱く語ってしまいました。(らしくない)

新会員交流研究グループ会に参加

環境委員会・SDGsカーボンニュートラル推進研究グループは、次のような経営課題・関心を持つ方に特におすすめです

  • 脱炭素って何から始めたらいいかわからない
  • SDGsに取り組みたいけど、形だけにはしたくない
  • 員の定着やモチベーションに悩んでいる
  • 地域に根ざした経営をもっと深めたい
  • 理念経営や社会貢献と、収益をどう両立すべきか悩んでいる

環境やSDGsは、社会貢献だけでなく、これからの経営に直結する“必須科目”です。

福島県中小企業家同友会では、同じ悩みを持つ経営者がともに学び、ともに挑戦し、ともに未来を切り拓いています。

「何から始めたらいいかわからない」その一歩こそ、私たちと一緒に踏み出してみませんか?

福島県中小企業家同友会に入会するメリット

  • 経営課題の相談ができる
  • 経営者としての自己成長
  • 経営指針づくり(自社の理念・方針を明文化)をサポートしてもらえる
  • 人脈・ネットワークづくり
  • 経営環境改善への取り組み
  • 社員教育や採用活動の場として

こんな人に特におすすめ!中小企業家同友会

  • 経営の悩みを共有したい人
  • 会社を成長させたい人
  • ビジネスネットワークを広げたい人
  • 人材育成・採用に困っている人
  • 経営環境の改善に関心がある人

福島県中小企業家同友会はこちら。

中小企業家同友会いわき支部はこちら。