8月18日、環境省が「ネイチャーポジティブポータル」を開設しました。

これは自然や生物多様性の損失を止め、そこから回復の軌道に乗せることを目指す日本の国家戦略を支える情報のハブです。

ネイチャーポジティブってなに?

生物多様性の負(損失)の流れを止めて正(回復)に反転させること

ネイチャーポジティブ・ポータルより


自然を「これ以上壊さない」だけでなく、失われた生態系を回復し、自然をより豊かにして次世代につないでいく考え方のこと。

2030年までに自然の30%以上を効果的に保全・再生する「30by30」目標の達成も視野に入れています。

取り組む意義は?


企業にとっては持続可能な経営やESGへの対応、市民にとっては日々の暮らしの中で自然を守る行動につながります。つまり「社会全体で未来を変えていく合言葉」なんです。

ポータルサイトの特徴

  • ネイチャーポジティブの基本や最新の国の施策をわかりやすく解説
  • 事業者、自治体、国民それぞれが「知る」「つながる」「行動する」の段階で役立つ情報を整理
  • 生態系保全のための支援制度やプロジェクトマッチングの紹介も充実

ネイチャーポジティブの具体的な取り組みと支援プログラムの一例

  1. 30by30アライアンス
    2030年までに、国土の30%以上を”実質的に保全・再生”することを目標とする「30by30」。この目標を達成するために、環境省は企業や自治体、団体が連携する「30by30アライアンス」を結成。効果的な自然保全や再生の取り組みをOECM(その他管理有効地域)として認定し、協力を促進しています。
  2. ネイチャーポジティブ経営推進プラットフォーム
    ビジネスの場で自然との調和を目指す動きが広がっています。このプラットフォームでは、企業がネイチャーポジティブ経済に向けて取り組むプロジェクトのマッチングやビジネスマッチングを支援。環境配慮を事業戦略に組み込む企業のネットワーク作りを推進しています。

ネイチャーポジティブに関連する動画

ネイチャーポジティブスタディツアー(環境省)

https://youtu.be/KdwIdI6tN4Y?si=_DhBO2ejNZpUZfhY

ネイチャー・ポジティブについて This is our one home ここは私たちのたった一つの故郷(日本語字幕)-WWFJapan

🌍 私自身もまだ学びの途中ですが、このポータルを通じて一緒に知って・考えて・行動していきます!

私たちの手で、ネイチャーポジティブに向けて共に歩みを進めていきましょう!


ネイチャーポジティブポータルはこちら

ネイチャーポジティブ経営推進プラットフォームはこちら