2024年度に初めて実施した、「CHANGE FOR THE BLUE」カードゲーム学校向け無料出張開催キャンペーン。

限定10校で募集していましたが、全国の小中学校でご活用・好評をいただき、枠を10校追加して計20校で実施いたしました。

全国の公認ファシリテーターの皆様のご協力もあり、20校で1,200名を超える児童‧生徒に「CHANGE FOR THE BLUE」カードゲームを体験していただくことができました。

そこで、2025年度もキャンペーンを実施いたします!


2025年5月より募集を開始いたしました。

ぜひ、この機会に「CHANGE FOR THE BLUE」カードゲームを授業にご活用ください。

「予算的な側面から実施依頼がなかなか出来ない」といった学校の課題を解決するため、「CHANGE FOR THE BLUE」カードゲームの協業開発者であるCHANGE FOR THE BLUE in 富山実行委員会のご協力のもと、学校の費用負担なくゲーム体験を実施するものとなります。

ンペーンの詳細

対象校

過去に本キャンペーンを利用されていない、日本全国の小学校・中学校・高等学校(いずれも公立・私立問わず)

キャンペーン締め切り

キャンペーンの適用が10校に到達した時点

所用時間

45分×2コマ

■「ゲーム体験」+「振り返り」で最低2コマ必要です。

対象人数

12~48名

■クラス単位ではなく、学年単位でも実施可能です。

料金

無料(限定10校)


ご興味がある方は私までお気軽にご連絡ください。

2024年 実施学校の感想

とても熱中していました。社会の状況を良くするためにはどの行動を選べばいいか、一生懸命に考えていました。自分の選択した行動が、少しでも社会の状況を良くしていけることを学ぶことができました。地球の環境を良くするために、小学生にもできることはあると学べたと思います。
良いと思って選択した行動があまり結果につながらなかったり、モヤモヤしたりした経験は、実生活にもつながります。今後、SDGsをテーマに総合的な学習を進めていき、自分が何ができるのかを考えさせていきたいです。

取り残されている児童などは見受けられず、全員が楽しんでいる様子でした。町全体を良くするためには自分たちのその時(点)を考えるだけではなく、順序や他のグループとの連携など全体(線)を見ることが大切だということに、ゲーム後は子どもたちも気付いていました。

生徒の一部は走り回って喜びや悔しさを表すなど、とても活気があり熱心に取り組んでいた。3クラス対抗戦という形の実施で、ごみが減らせないクラスがごみを減らしているクラスの生徒へ意見を聞きに行くなど、相乗効果が見られた。

初めはやり方が正しく理解できず、戸惑う場面も見られましたが、2ターン目からはスムーズに進行できていました。汚れ・便利さ・意識・技術がポイントになっているので、可視化されてとても分かりやすかったと思います。子どもたちは、海の豊かさを守っていくためにどんなことが大切なのかを考えるきっかけとなった(見方が広がった)ことが、1番の学びだと思います。
「ごみを拾う」「ごみを出さない」といった取り組みはもちろんのこと、一人ひとりが意識を高めていくことの重要性に気付くきっかけになったと思います。

検討している学校へのメッセージ

ゲーム形式で子どもたちも楽しみながら環境問題について深く考えることができ、きっと心に残る授業を行うことができると思います。ゲームをして終わりではなく、授業後の振り返りや、その後の学びにつなげていくことが大切だと思います。

子どもたち全員が無条件に夢中になれる授業でした。小学生の場合は事前学習で環境についてしっかり学んでおくことで、よりゲームを楽しめる気付きに繋げることができると思います。

学校側での準備の負担がなく、生徒が楽しみながら海ごみ(環境問題)について学ぶことができます。ゲーム自体も魅力的ですが、ファシリテーターもまた多様な知見をお持ちで、生徒が魅力的な大人に触れる機会にもなりました。探究の導入で生徒にテーマへの興味を醸成したり、複雑で多様な問題もゲームという形だと体験から学べたりといった点で、お勧めいたします。

児童が自分の考えを伝え合い、相手の意見と比較する中で、より良い選択を見出す活動を繰り返しながら、海の環境について学習を進めることができるとても楽しいゲームです。ぜひ、体験してみてほしいと思います。

CHANGE FOR THE BLUEカードゲームとは

「CHANGE FOR THE BLUE」カードゲームは、海のごみや汚れを減らす行動のシミュレーションを通して海洋ごみ問題について考えるきっかけとしてもらえるように「CHANGE FOR THE BLUE in富山実行委員会」と株式会社プロジェクトデザインが協業で開発したゲームです。


CHANGE FOR THE BLUEカードゲームとは

CHANGE FOR THE BLUEカードゲームの実施事例

福島県いわき市 CHANGE FOR THE BLUEカードゲームinヨツクラ

福島県いわき市 東北誠和梱枹運輸様 CHANGE FOR THE BLUEカードゲームの開催

いわき市の社員研修で CHANGE FOR THE BLUEカードゲーム  を開催

その他こちらでご確認ください。